6年目オープン2
ひと雨ごとに雪が消えて、水の分子が溶け出し、春が動き始めました。凍っていた天地が春になって、ほどける、という言葉がぴったりの感じで、土はぬかるみ、草木は芽をだし、鳥はしきりにさえずります。田畑の準備で、家の前の農道を軽トラやトラクターが盛んに行き来しています。人も動き出しました。一旦動き始めると、天地も人事ももう止まることを知りません。夏に向けて加速していくばかりです。
庭のフキノトウが顔をだし、福寿草、クロッカス、アズマイチゲ、キクザキイチゲが咲き、木蓮や桃や桜のつぼみがだいぶふくらんできました。私の夢や希望は、輪郭が定まらぬ茫洋としたものですが、つぼみがふくらむとなんとなく夢や希望もふくらんでくるようで、春はうれしい。
電線に引っ掛かりそうな枝を伐り、生垣を整枝し、石をどかし、薪を割り、枯草を焼く。冬に歪んだ庭を整えていると、もう日が暮れかかる時刻です。
私の中では、ひたすら嘘をつき、ひたすら隠ぺいする邪悪なものの対極に、花はあります。春の花が咲き乱れる庭や野山を思い描きつつ、今朝も庭仕事に出ます。


縄文のうずまき社 6年目オープン
2018年4月22日(日)<旧暦三月七日>10時オープン
10時:オープン 12時:昼食 午後は百人一首をします。
参加希望者は、4月20日までに連絡ください。参加費300円。
開社日時: 西暦4月22日(日)~11月10日(土)
<陰暦三月七日~十月三日> の10時~16時ごろまで。
土間、座敷、囲炉裏の間、巨木の庭など公開しています。田畑に出ていることが多いので、事前に連絡してください。
・戸(へ)の月の会を作り、旧暦九月十三日に十三夜のお月見を楽しんでいます。一緒に十三夜の月待ちをしませんか。今年は10月21日(日)に開催します。七夕は8月17日<旧暦七月七日>です。
・カワイイ伝統食の会を開いています。伝統食に興味のある人はお知らせください。
・無農薬、自然栽培のお米、固定種の野菜、そば、高キビ作り、栗子農園に参加しませんか。
・下海上の谷地の大滝、海上川(金田一川)の環境整備を一緒にしませんか
開社日時 西暦4月22日(日)~11月11日(土)
<陰暦三月二十七日~九月二十三日> の10時~15時まで。
土間、座敷、囲炉裏の間、巨木の庭など公開しています。田畑に出ていることが多いので、前日までに連絡ください。
メール:jomon.uzumakisha@gmail.com

庭のフキノトウが顔をだし、福寿草、クロッカス、アズマイチゲ、キクザキイチゲが咲き、木蓮や桃や桜のつぼみがだいぶふくらんできました。私の夢や希望は、輪郭が定まらぬ茫洋としたものですが、つぼみがふくらむとなんとなく夢や希望もふくらんでくるようで、春はうれしい。
電線に引っ掛かりそうな枝を伐り、生垣を整枝し、石をどかし、薪を割り、枯草を焼く。冬に歪んだ庭を整えていると、もう日が暮れかかる時刻です。
私の中では、ひたすら嘘をつき、ひたすら隠ぺいする邪悪なものの対極に、花はあります。春の花が咲き乱れる庭や野山を思い描きつつ、今朝も庭仕事に出ます。
縄文のうずまき社 6年目オープン
2018年4月22日(日)<旧暦三月七日>10時オープン
10時:オープン 12時:昼食 午後は百人一首をします。
参加希望者は、4月20日までに連絡ください。参加費300円。
開社日時: 西暦4月22日(日)~11月10日(土)
<陰暦三月七日~十月三日> の10時~16時ごろまで。
土間、座敷、囲炉裏の間、巨木の庭など公開しています。田畑に出ていることが多いので、事前に連絡してください。
・戸(へ)の月の会を作り、旧暦九月十三日に十三夜のお月見を楽しんでいます。一緒に十三夜の月待ちをしませんか。今年は10月21日(日)に開催します。七夕は8月17日<旧暦七月七日>です。
・カワイイ伝統食の会を開いています。伝統食に興味のある人はお知らせください。
・無農薬、自然栽培のお米、固定種の野菜、そば、高キビ作り、栗子農園に参加しませんか。
・下海上の谷地の大滝、海上川(金田一川)の環境整備を一緒にしませんか
開社日時 西暦4月22日(日)~11月11日(土)
<陰暦三月二十七日~九月二十三日> の10時~15時まで。
土間、座敷、囲炉裏の間、巨木の庭など公開しています。田畑に出ていることが多いので、前日までに連絡ください。
メール:jomon.uzumakisha@gmail.com
2018-04-15 08:21
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0