春の演奏

生きていれば、身も心も汚れが溜まります。天地も同じこと、春夏秋と少しずつ天地の汚れは地上に堆積し、冬のはじめには雪の白い衣手に包まれます。降っては積もり嵩を増す雪は、汚れた大地をまるでいとおしむかのように、そっと抱きしめます。心地よい雪の抱擁に天地の汚れは安らかな眠りにつき、浄化される時を待ちます。

冬の間中、雪はその年の天地の汚れの嵩の分だけ降り積もります。汚れが多い年はたくさんの雪が、汚れが少ない年はそれなりの雪が、地上に降っては積もるのです。

やがて春のぬくみとともに、天地の汚れは雪解け水に身を委ねます。雪の身に少しずつ己が汚れを溶かしこみ、それが泥水となって川を下っていきます。動きの目立たなかった冬の川に取って代わって、春の到来とともに川は音を立てて流れ出します。寒さが厳しい分、北国の春の川は、世の耳目を集め、勢いよく流れ下ります。

北国の雪解け水は、気持ちよいほどのたっぷりの量です。川の流れ下る音は歌っているようで、どこか楽しげでもあります。というのも雪解け水は、天地の濁り水でありながら、しかもそれは天地を浄化する水でもあるからなのでしょう。川は、天地が浄化されるのが、わが事のようにうれしいのです。

汚れの消えた地上には、さっそくふきのとうやふくじゅそうやあずまいちげが花を咲かせます。北の野原では華やかな春の演奏が始まりました。

            IMG_2874.JPG
            IMG_2891.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

5年目オープン

北国に暮らしはじめて6年目に入ります。東京で生まれ育ち、関東圏が生活の場でしたが、一念発起して今、北国の田舎にいます。田舎の暮らしがどういうものか体で知りたかったのです。

当たり前のことですが、冬が長い。真冬は覚悟を決めて受け止めることができるようになりましたが、3月4月は春と冬の色斑(まだら)の季節です。斑の季節が長くて体が慣れません。桜が満開になるのが5月の連休頃で、関東よりひと月おくれですが、そこからは身なれた?春の感覚が蘇ります。

今年は、3月13日<陰暦二月十六日>の朝でした。コハクチョウの渡りが見られました。いくつもの大群がクワーク、クワークと励まし合いながら、わが家の上空を、北へ向かって飛んで行きました。ここは白鳥川、白鳥城など、かつて白鳥信仰や白鳥伝説が色濃く残っていた地です。

縄文人や蝦夷は、白鳥の渡りを見て、春の感懐を覚えたに違いありません。時を隔て今、私も同じ光景を見、春の始まりを思い抱いています。その、時のつながりが何よりうれしいのです。

縄文のうずまき社  5年目オープン

2017年4月23日(日)<陰暦三月二十七日> 

10時:オープン  12時:昼食  午後は百人一首などお楽しみ会。

参加希望者は、4月20日までに連絡ください。300円。

開社日時 西暦4月23日(日)~11月11日(土)

<陰暦三月二十七日~九月二十三日> の10時~15時まで。

土間、座敷、囲炉裏の間、巨木の庭など公開しています。入場料300円(会員、学生、子どもは無料です)。田畑に出ていることが多いので、前日までに連絡ください。   

            IMG_2823.JPG
            IMG_2820.JPG





nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。