東京へ

午後6時新宿駅で待ち合わせをしたのですが、ちょうど退勤時刻に重なったからでしょうか、ものすごい人の流れです。まるで、何者かに壊された蟻の巣のような人の流れ。都市は偉大で、異様です。

二戸に帰って、山の畑で片づけをしていたら、午後4時にはすでに月が出ていました。無風無音無人で、山と里のあわいの野ぎわの風景に、体が溶け出しそうでした。私が消え失せ、風景の一部になった気がしました。

経済格差もさることながら、この都市と田舎の風景の格差は、何なんでしょう。同じ時代の同じ日本の風景とは思えません。時代の流れの中で格差は生まれるものではあるけれど、極端というのは考えものです。格差是正に国や政治の役割があると思うのですが、今は逆です。格差を進んで助長し作り出しています、なぜでしょう。

農業漁業林業で豊かに暮らしていける社会を、もう一度新しく作り直せないのでしょうか。美しい農村や漁村や里山の広がる風景を想像してみます。普通に人がいて普通に家や建物があり普通に自然がある風景。そんな調和のとれた風景は、もう想像の世界の中でしかないのでしょうか。除草剤やカメムシ防除剤を大量に撒き、化学肥料を大量に使う農業。いつから私たちは、草を嫌い虫を嫌い土を嫌い、総じて自然を嫌うようになったのでしょうか。

能楽堂で能や狂言を見、北斎美術館に行き、運慶展に足を運び、銀嶺ホールで「人生フルーツ」を見、ジュンク堂で本を買い、いくつか個展に寄り、喫茶店でコーヒーを飲みながら、あれやこれやを思い巡らし、考え、東京を楽しんできました。

そして帰ってきました。私はここで暮らしながら、体の中の内なる自然をもっと広げていきたい、そう思いました。

静止画の風景の中に溶け出だす山の畑の午後4時の我
山里の冬の初めにしとど降る雨は冷たき温かきもの

            IMG_3835.JPG
            IMG_3829.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。