夏休みの二つ

ニイニイゼミの鳴き声で夏休みが始まったが、もうウスバキトンボが飛び始め、夏休みの終わりが近いことを教えてくれています。

この夏休みに、二つの子ども行事を行いました。一つは箸作り、プラム工芸の五角箸作り体験です。先人が長い歳月にわたり育てたオノオレカンバの木、親子でその堅い箸材の磨きをし、焼きペンを使って模様をつけ、胡桃オイルを塗って仕上げます。時をくぐり抜けてきた古民家の元馬小屋で、北上山地の風雪に耐えて育った木と対話しながらの作業です。昔の時とつながっている今、昔の人とつながっている今、小学校の上級生ぐらいになると、今は昔と連続でつながっていることがわかり、時を感じ楽しみながら箸を作ることができました。

もう一つは七夕です。今は新暦の7月7日の梅雨のさ中にやりますが、本来七夕は、空も空気も澄む秋の行事です。旧暦の七月七日に親子で、短冊に願い事を書き、それを青竹に飾り付け、「たなばたさま」を歌い、カレーを食べて初秋の夕べを過ごしました。ちょうど雲間から舟形の七日の月が顔を出していました。やさしい光で地上のものたちをあまねく照らしだしています。

箸作りや七夕飾りに、時に真剣に向き合い、時に笑い楽しんでいる子ども達。兄弟げんかをし、小さい子の面倒を見、庭の花を摘み虫を取り、食器を運ぶお手伝いをする子どもたち。二つの夏休みの催しを終え、大人も子どもも、ここで寺子屋ができたらいいな、学校の教育の場だけではない学びの場、地方だからこそここかしこにそれが今ほしい、と夢想しています。

10月21日(日)、十三夜の月待ちをします。今回は、にのへ音楽院の桂史子先生をお迎えして、ピアノ演奏も楽しみます。詳しくはメールにてお問い合わせください。
メール:jomon.uzumakisha@gmail.com

            箸作り.JPG
            七夕3.JPG
            七夕.JPG
            七夕 (2).JPG

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。