御鼻部山(おはなべやま)展望台

山の畑でソバを刈っていると、北の空から白鳥の群れが渡ってきました。クワーク、クワークと励まし助け合うように声を掛け合い、南へ向かっていきました。天地に冬がきました。天地は夏と冬しかありません。冬と夏の境界を春、夏と冬の境を秋、と人が呼んでいるだけで、天地は二季です。地球の生き物は、二季のめぐりの中で生き、いのちを繋いでいます。この地で植物や動物の営みを観察していると、そのことがよくわかります。

季節の境界はとても魅力的で、その一つに紅葉があります。全山が錦を纏い、装う姿は圧巻です。毎年この時期、迷が平を抜け、十和田湖、奥入瀬、蔦温泉、笠松峠、酸ヶ湯、八甲田、田代平へ、今年の紅葉はどんな様子でしょうかと定点観察しに行きます。自然は、年ごとに紅葉の衾紙を張り替えます。早かったり遅かったり、濃かったり薄かったり、あでやかさも枯れ具合も毎年違うのです。時はくり返しながらも、前へ移動し今を形作っています。今年の今の様態が紅葉の景色に表出されます、それが面白いのです。

今年は御鼻部山(おはなべやま)展望台からの十和田湖の眺めがすばらしかったです。ここから雄大な十和田湖が一望できます。その日は寒気がやってきて、雪雲が流れていました。その雲の隙間から薄日が差し、大きな鏡の湖水に雲の影が流れていました。今まで見たことのない別の世界の風景が広がっていました。

湖に浮かぶ二つの半島の写真右が中山半島、左が御倉(おぐら)半島。その二つの半島に囲まれているのが中の湖(うみ)です。大昔、火山の爆発でできた大きな湖に、後年さらに爆発が起こり、その部分が深い湖となります。それが中の湖で、水深が327メートルほどあります。十和田湖は日本唯一の二重式カルデラ湖で、周りの浅い湖から深い中の湖へと、水は川のように流れています。そのことが、もとは紅鮭だったヒメマスの生育の鍵を握っているようです。

それにしても十和田湖は魅力的です。湖を見ていると、湖の底の無意識の世界とか井戸や地下室とか闇の世界とかに、魂が連れて行かれそうになります。吸引のエネルギーは相当なものです。昔の人も不思議な力を感じていて、それが江戸時代に盛んだった十和田信仰につながっていたのでしょう。紅葉もいいが、古人が感じていた世界を、今も感じ取れるのが十和田湖の魅力だと思います。

            IMG_3694.JPG
            IMG_3651.JPG
            IMG_3663.JPG
            IMG_3728.JPG
            IMG_3734.JPG
            IMG_3737.JPG
            IMG_3738.JPG
            IMG_3742.JPG
           
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
稲刈り十三夜月待ち ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。