冬枯れの記

「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出で来しさびしき心」啄木です。

「だけど、神谷バーってのはいまでもあるのかな」「ええ、あると思いますわ。いつか栃木へ帰るとき、ちらっとみたような気がするんですの。映画見て、神谷バーへいって、あたしはブドー酒、あなたは電気ブランで、きょうのあたしの手柄のために乾杯して下さいな」三浦哲郎の「忍ぶ川」です。

「この世界の片隅に」「海よりもまだ深く」の映画、「ゴッホゴーギャン」の美術展、鈴本の落語、寅さんの帝釈天、ジュンク堂三省堂。

上野、浅草、池袋、柴又とすごい人並みです。人が作った文化にたっぷり浸ることができる東京。鉄道やお店やデパートは、便利で快適で、それはそれで素晴らしい。お金が必要だが、人が作った快適な都市空間を享受できます。

さて、風景は北国に移ります。天気のいい夕暮れ時、体を動かすために外に出ます。奥の農道を歩いて、いつものことだが松の木が2本、正面と左手に立っているところに立ちます。風に揺れる松の枝、ここはもう、立派な能舞台です。舞台に上がり、しばし体を動かし魂(たま)振り?をします。

大地はうっすらと雪を被って眠りについています。月が出て、金星が輝いて、雲が流れています。それだけです。ビルもお店も鉄道も繁華街もありません。人の造作物、人為もありません。

田舎暮らしのいいところは、人も宇宙のただ一片に過ぎないことを教えてくれるところです。それ以上でもそれ以下でもありません。人は、この宇宙の成員の一つの切片なのであって、一番偉いわけでも一番素晴らしいわけでもありません。この広い宇宙の一つの形であって、最上でも最高でも、もちろん最低でもありません。それを私に知らせてくれるのが、冬枯れの景色です。ありがたい。

            IMG_2346.JPG
            IMG_2348.JPG
            IMG_2355.JPG
            IMG_2331.JPG
            IMG_2400.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

新しき物語 2

                   歌 ♪ 新しき物語 2 ♪   

            1
            君が 作った お米が 君の いのちとなって  体を巡る
            君が 作った 野菜が 君の いのちとなって  心潤す
            みどりの風に 吹かれるって 本当に  気持ちいいーよね
            生きもの たちと  出会えるって 本当に うれしいことーだね
            買い物も 楽しいけれど 時にはね
            ここで いのちの 食べ物 作って  いこう  (心してね)
            花咲けや 花開け  ぼくたちの 新しき  物語  かな

            2
            君が 作った お米が 君の いのちとなって  体を巡る
            君が 作った 野菜が 君の いのちとなって  心潤す
            青田の海に    浸るって  本当に  気持ちいいーよね
            いのちの種が   実るって  本当に  うれしいことーだね
            買い物も 楽しいけれど たまにはね
            ここで いのちの みなもと 作って いこう  (心してね)
            花咲けや 花開け  ぼくたちの 新しき  物語  かな


野山が冬ざれの景色に落ち着くと、まるで喪失を埋め合わすかのように、雪が空から舞い降りてきます。連続性のない別物の世界に放り込まれたように、私は新しい雪の世界を嗅ぎわけます。

            IMG_2065.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

カムイユーカラ

中高校生の頃、アジア人の先祖は、ジャワ原人とか北京原人とかで、彼らがのちの新人類になって今に至る、と学校で習いました。ジャワ原人や北京原人の末裔が、日本人をはじめ東アジア人だったわけですが、そういえばよくわかっていない明石原人が登場したり、秩父原人などという罪深いねつ造もありました。

今ではそれは否定され、5万年前にアフリカのサバンナから数百人単位で、何回かアフリカを出ていった新人類が、世界に広がりアジアにも移動し、ヒマラヤの峻険な山々は越えられないので、そこで北と南に分かれさらに移動を重ね、日本で再びあいまみえ、日本人の先祖になったことがわかっています。

原人は航海術を持ちませんでしたが、現生人類は舟を作り操舵することができました。朝鮮半島のルート、台湾から琉球の南方ルート、オホーツクから樺太の北方ルートの3ルートから海を越え、時間差はあるものの日本にたどり着き、そこで混ざりあい日本人が形成されました。アイヌの先祖も、北方ルートをたどり日本にやって来ました。そして日本人の源流の一つになりました。

11月3日にアシリレラさんのカムイユーカラの語りがありました。遠い昔から伝承されているアイヌの神の物語が、囲炉裏の炎のゆらめきの中に現われいで、あぶりだされます。神が語る人としての道は、真摯にゆったり、道を外れずに歩き続けるいのちの物語となって生き続けています。

日本人とは何か、そう思うなか、縄文やアイヌにたどりつきました。縄文系か弥生系か、アイヌの眷属かシサムの眷属かなどという、二者択一の陳腐な考えに興味はありません。世界はもっと雄渾な思想の持ち主なのです。尊敬の念を持ってして、これからも総体としての日本人に迫っていきたい。日本人の源流の一つとして、アイヌの精神の川底を探りあてていきたい、そう思います。

            IMG_2285.JPG
            IMG_2295.JPG
            IMG_2280.JPG
            IMG_2274.JPG
            

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。